3日間のハゼ報告
公開日:
:
ノンジャンル
ハゼ確保の為、3日間ハゼ釣りした報告書くね。
火曜日は台風の影響で仕事お休みになったので、午前中から相澤くんとハゼ釣り
鴨下丸の前で一日ポツポツ釣れたので、細かく移動しながらやってたよ。型も大中主体でこの日はまずまずだったよ。
水曜日は早めに仕事終わってやりだしたのだが、まずは鴨下の前からやったのだが、食いがイマイチ・・・
場所を車で大きく移動 掘割川と中村川の合流地点のTポイント付近に移動 その後は小さいサイズが圧倒的に多いのだが、数はそれなりに釣れるし、魚影はこちらの方が濃い感じだったね。餌を垂らしなしにして小型の数をキープしたよ。
ある程度釣ってから夕方に船の帰港時間を狙って 当日船に乗っていたサ○ちゃんを強制連行して 再び鴨下の前で開始 大中とポツポツ釣れたが、魚影はちょい薄い感じだったな。マメに餌を付け替えなきゃダメな感じだった。
今日も夕方ちょい行ったが、ホンダのちょい上流でやったが、ここは中型主体感じでポツポツ食ったよ。今思えば、今日やった中では、一番良かった感じだったよ。ここらが一番安定しているのかな~
食いが悪くなったので、鴨下前に移動 ところが、潮が速いせいか?全くダメだったよ。
まだ時間があったから大きく大岡川の佐藤病院の方に移動 こちらは浅くで食い見て釣れるので数は出たよ。だが、小型ばかりだけどね。
カイホーで使うなら小型で全く平気なんだけどね。
大岡川は、黄金町とか日の出町の方でも好調に釣れているみたいだし、やる価値あると思うよ。
3日間で感じたことは、キワメで食ったり沖目だったり、日によってバラバラなのでスピニングタックルが臨機応変に対応できると思うよ。
この時期の掘割川は、同じ場所で少し釣ると 食いが極端に食いが落ちるので、釣れた場所に拘らないで微妙に場所を変えるのが有効ですよ。
特に土日は釣り人が多いから余り人が多い所は避けた方がイイかもです。
川全体ポイントと言える川だからね。
と、こんな感じかな?なんか聞きたいことでもあれば、気軽に掲示板とかで聞いてください。
関連記事
-
-
8月8日(日)マゴチ乗合
午前便マゴチ 数 0~10本(次頭7本 続いて5本) 型 36㎝~63㎝ 竿頭 岡田 洋 様(9時3
-
-
1月22日(土)スミイカ乗合
スミイカ乗合 数 6杯~19杯 型 300g~700g 竿頭 高嶋 雄一 様 今日も大型スミイカ絶好
-
-
1月26日(水)スミイカ乗合
スミイカ乗合 数 6杯~20杯 型 200g~700g 竿頭 中山 一男 様 絶好調でした~
-
-
7月16日(金)マゴチ乗合
午前便マゴチ 数 0~2本 型 37㎝~45㎝ 竿頭 中山 一男 様 午後便マゴチ 数 0~2本 型
-
-
2月9日(水)スミイカ乗合
スミイカ乗合 数 8杯~16杯(16杯2人) 型 300g~750g 竿頭2人 清水 様 中山 様