一皮むけてください
公開日:
:
ノンジャンル
タマにはマゴチの技術的なこと書くね。
今回は中級コースね[[pict:wink]]
全体的に見ていて 明確なアタリは誰しもが分かるマゴチですが、潮がなかったりした場合 特に神奈川方面の釣り場での アタリの判断が、皆さん遅すぎだなって感じてたよ。
あやしいアタリは竿先を持ち上げてキクことが、非常に大事です。中級くらいの人だと、これがなかなか出来ない人が、多いです。早めに相手がマゴチだと分かるのがこれからの時期は非常に大事なことになります。
なぜキケないのか?大体の人がマゴチに餌を放されてしまうのが、怖いって心理からでしょう。
マゴチはそう簡単に餌放しません!大型ほどね。
このキク動作は、マゴチとの駆け引きともなります。キイテみてマゴチに餌放されてみてください。感覚で覚えてみてください。
絶対に上達しますよ。
慣れた人ほど相手がマゴチなのか?魚のサイズが大きいのか?迅速に判断できるんですよ!
船の流し方にも変わってきてしまうが、こんな時はキイチャいけないってのも分かってくるとは思います。
文章で書くのもなかなか文才がないので難しいのだが
まとめで あからさまなアタリは、素早く送り込み
怪しいなってアタリは、キイテ アタリかどうか?素早く判断する! これができないと 駄目だと思うよ。かっこよくない!上級者とは言えない!
マゴラーの皆さんの技術向上 願ってますよ。
関連記事
-
-
スミイカスポット出船
今日はマゴチはおやすみしてスミイカでスポット出船してきましたが、午前中はバッタンバッタンで非常に海悪
-
-
5月17日 マゴチ乗合
マゴチ乗合釣果 数 1本~9本 (次頭8本続いて7本) 型 43cm~61.5cm 竿頭 大川正一
-
-
1月3日(月)スミイカ乗合
スミイカ乗合 数 1杯~13杯 型 300g~750g 竿頭 八百谷 様 今日も昨日と同じ感じでした